子どもはもともと、動くことがとても大好き。
そんな子どもたちを元気いっぱいに育ててあげたいです。
お父さん、お母さんは週末に、
小学校の先生は体育の時間や休み時間に、
子どもたちと一緒に遊んだり運動して
親も先生も一緒に、子どもたちに「体を動かす楽しさ」を
感じてほしいと願っています^^
でも、そう願っているのは親や先生だけではなかったんです。
なんと、大学生の方も小学生のためにがんばってくれていました!
東洋大学のライフデザイン学部健康スポーツ学科で
こんな取り組みをしてくださっています☆
「子どもたちが運動を好きになってくれることを目標に運動教室を開催しています」
東洋大学の健康スポーツ学科の学生さんたちが、放課後小学生たちに
サッカー教室やダンス教室で教えてくれるんです。
運動を楽しんでもらうためのコツや
体づくりや動きづくりに効果的な教え方を
子どもたちのために考えてくれる、大学生のみなさん
格好いいプレー! 素晴らしいダンス!
子どもたちも憧れのお兄ちゃん、お姉ちゃんと運動できて
とってもとってもうれしいだろうなぁ
ちなみに30代後半の主婦シロは、子どもたちと遊んでも
子どもたちからむしろ教えてもらってばかりです(-_-;)
私は応援がかりに徹するとして・・・
そしてもう1つ! 立命館大学のスポーツ健康科学部でも
こんな活動をされています☆
「草津の小学生と一緒にスポーツフェスティバル in BKCキャンパス」
立命館大学のスポーツ健康科学部では
ボランティア活動をカリキュラムに組み込んで
地元の小学生たちと一緒にキャンパスで運動会を開催し
大縄に挑戦されたそうです!
この取り組みに携わった大学生のみなさんは
子どもたちをやる気にさせるために
子どもたちへの言葉づかいやこまめな声掛けなど
とても配慮してくださったそうです。
大学生のみなさんの姿に、母シロは学ぶところいっぱいです。
スポーツが大好きな大学生のみなさんだからこそ
子どもたちに「体を動かす楽しさ」を
どど~んと伝えられるんだと思います。
教えてくれる方がとっても楽しんでると、
子どもたちもとっても楽しんで学べますね
東洋大、立命館大のみなさん、ありがとうございます^^
母シロも、娘と一緒に「体を動かす楽しさ」を
もっと感じて体力アップを目指します~(^o^)/
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ