先日、「だってだってのおばあさん」という絵本を借りました。
「100万回生きたねこ」で有名な、さの ようこさんの絵本です。
おばあさんは98歳、ねこと一緒に暮らしています。
ねこが魚釣りに誘っても、「だって私は98だもの、魚釣りは似合わないわ」
と言って、断ります。
そんなある日、おばあさんの99歳のお誕生日を祝うため、
ねこはケーキに立てるろうそくを99本買いに行きましたが、
途中でろうそくを落として5本しか持って帰れませんでした。
おばあさんとねこは5本のろうそくをケーキに立ててお祝い。
おばあさんは「ろうそくが5本だもの、私5さいになったのよ」と言います。
おばあさんは、これまで「だって98だもの」と言って断ってきた魚釣りも、
「だってわたしは5さいだもの・・・あらそうね、5さいだからいくわ」
と言ってねこと一緒に魚釣りに行くのです。
おばあさんはこうして、99歳の体だけど、5歳のこころで、
色んなことをやってみて、とっても楽しい気分になります。
私も日常の中で、「だってわたしは」と思うこと、結構あるんじゃないかな?
特に言葉でそう思わなくても、無意識に「できない自分」を想定して、
自分でセーブしてしまうこと、あるんじゃないかな・・そう思いました。
でも、せっかくなら、このおばあさんのように「できる自分」を想定して
色んなことを自信持ってやってみたいですね
「だってわたし、こう見えて強いところ結構あるんだもの!」
調子が上がらない時は、そう言って自分の背中を押してあげよう。
「だってわたし、まだまだ可能性がいっぱいあるんだもの!」
自分の中にまだ眠っている可能性をひとつひとつ起こしてあげて、
もっとイキイキした、笑顔いっぱいの自分になりたいですね
絵本を通しても、大切なことを教えてくださる神様。
心を上向きにしてくれて、感謝します^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ