2年前に出会った、ちいさな観葉植物。
ちいさな体で元気いっぱいに育って、
上に上にすくすく伸びていきました。
でも、今年の夏にしばらく家を空けていて
挿していたお水が土にしみ込んでいなくて
葉っぱがうなだれるように下を向いて
すっかり元気を失っていました。
私は必死にお水や肥料をあげたけど
一度元気を失った葉っぱは
回復することはできませんでした。
その中で、下の方にほんの少しだけ
元気な緑をした葉っぱがいました。
その緑の葉っぱだけを残して、
枯れた枝を切り落としました。
とても殺風景な姿になったけど
私はお水を与え続けました。
緑の葉っぱは、私に応えてくれるように
がんばって生き続けてくれました。
それから1か月半。
切り落とした枝の先から、ちいさなちいさな
新しい芽が生え始めました
1つ、また1つと、ちいさな芽が増えました。
1枚の葉っぱが生き続けてくれたから、
希望を持って育てようと思いました。
そして、新しい芽が生まれました。
観葉植物を見ながら、災害の被害を受けた
場所を思いました。
一瞬でたくさんのものが流され、大切なものが
なくなってしまったけれど、命が生き残りました。
どうか、ちいさな芽のように、その場所にも
新しい生活が芽生えるようにしてください。
希望を持って、1つ1つ、新しい芽が生まれますように。
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ