ある精神科医の方が こうおっしゃっていました。
「患者さんに なにか伝えようとする時
言葉だけでは 分かってもらえないことがあります。
そんな時 絵や歌やダンスのセラピーが 力を出すんです。
言葉でない 体のうごきや 芸術が
心に『共感』を生むんです。」
そのお話を聞いて 思いました。
ああ・・ 私も そんな時あるって。
御言葉が 神様からの「たしかな答え」なんだけど
頭でっかちになって 自分でむずかしく考えて
心で『共感』できないことがあります。
御言葉を聞くだけでは 分からないんです。
神様は そういうことも ちゃ~んとご存知^^
摂理には 賛美や スポーツや コンサートや 展覧会も
いっぱい いっぱい 用意されています。
御言葉では感じなかった 神様のぬくもり
賛美のメロディで 感じたり。
なかなか分からなかった その人のいいところ
いっしょにスポーツをしていると 実感したり。
言葉でない 体のうごきや 感覚が
心を もみもみ やわらかくしてくれて
御言葉も やわらかく 心に届いてくる。
やわらかくなると 『共感』できる。
御言葉にも 神様の愛にも。
「御言葉は 聞くものではない。実践するものだ。」
神様は そう教えてくれました。
最初はよく分からなくても だいじょうぶ☆
御言葉は やりながら分かっていくもの。
「『分かりたい』という気持ち」 + 「やってみること」
そこに 神様は かならず助けにきてくれるから。
じっと考えて 頭でっかちにならずに
目に映るもの 耳に聞こえてくるもの
体のうごきの 1つ1つをとおして
いつも『共感』する生活を 送ってみたいな☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。13歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
信仰生活・御言葉2021.04.10上手く生きるため、覚えておきたいコツ☆
すくすく日記2021.04.06<1日の振り返り>を習慣にして苦手を克服!
すくすく日記2021.03.27「見分ける力」を育て、もっと楽になろう
すくすく日記2021.03.20今日は〇〇しない日。