「今日ね ふろしきの包み方を習ったんだよ!」
小学生よつば 毎日いろんなことを学んできますが
まさか ふろしきの包み方まで 習えるなんて。
30代後半主婦シロ ふろしきを 全く使いこなせません (-_-;)
日本人でありながら 日本の文化にとても疎い・・・
遅まきながら 本日 学ばせていただこう。
「よつば先生 教えてください!」
よつば ちょっと得意げな顔をして
わが家のふろしきで ササッと見せてくれました。
メモがなくても 一度やれば覚えてるのが スゴイです。
まずは 四角いものを包む「本包み」。
中央に本を置いて 手前の端をかけ 本の下に折りこんで
左右の端を 中央でキュッと結んで
できあがり☆
さてお次は 丸いものを包む「スイカ包み」。
まずは 手前と奥の両端を キュッと結んで
中に 包むものをそっと入れて(今回はバレーボール)
手前の結び目を 奥の輪に通して スッと引き上げれば できあがり☆
最後は・・・「ペットボトル2本包み」!
ペットボトル(瓶でも)を中央に置いて
端からくるくるっと 巻いていって
両方から ペットボトルを起こして 両端を結んで・・・
ヒョイっと持ち上げれば できあがり☆
おおきな ひらひらの 1枚の布が
変幻自在に 姿を変えて
いろんなかたちのものを 包み込む。
ふろしきって おもしろい。
ふろしき1枚に たくさんの可能性がある。
ひとも ふろしきのようなものなんだ。
ふろしきの使い方を学んで 使いこなすように
私も 自分の個性1つを 使いこなしたいな。
見つけながら 使いながら これからも学んでいこう^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。13歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
信仰生活・御言葉2021.04.10上手く生きるため、覚えておきたいコツ☆
すくすく日記2021.04.06<1日の振り返り>を習慣にして苦手を克服!
すくすく日記2021.03.27「見分ける力」を育て、もっと楽になろう
すくすく日記2021.03.20今日は〇〇しない日。