寝不足の日は つらいと分かっていても
どうしても 眠れなかったり
どうしても やらないといけなくて
睡眠時間が少なくなる時 あります (-_-;)
寝不足のつらい症状といえば・・・
・ 頭痛・肩こりがひどくなる
・ イライラしやすい
・ マイナス思考になりやすい
・ やる気が出ない 集中力低下
・ 免疫力の低下(風邪をひきやすい)
・ 食欲コントロールできない
などなど ろくなことがありませんね。。
自分の体の弱っているところから
症状が出やすいそうです。
こういった症状は たいてい
よく眠ったら 解決されますが
「よく眠る」までの 起きている時間が
非常に つらい。
また 「よく眠る」こと自体
難しい人もいて
慢性的な寝不足になることも・・
よく眠れるように 日中の時間を
いかにして過ごすか。
ここ 大事なポイントですね。
寝不足の日は いつもよりも
体力的にも 精神的にも
大変 弱っているので
ここで無理にがんばってしまったら
さらにダメージが大きくなり
回復しづらくなります (>_<)
寝不足のつらい日は 雨宿りの日。
雨が過ぎるのを 待つように
どのように過ごしたらいいか・・・
「寝不足の日の過ごし方 10か条」です☆
1.ゆっくり動く
今日1日は テキパキをやめて
1つ1つ ゆっくり やりましょう^^
2.まばたきを ゆーっくり
寝不足の日は 目も疲れています。
いつもよりも ゆっくり たくさん
まばたきをしてあげてください☆
3.PC・スマホ・テレビは 必要な時だけ
目や耳に入る刺激を 少なくして
自然の中や リラックスできる空間で
緊張をなくしてあげましょう。
4.消化のよい やさしい食べ物を
カフェインや辛いものなどの
刺激物は避けて
胃に負担の少ない食べ物を☆
夜 眠りやすくなります^^
5.やることを 最小限に
今日 どうしてもやるべきこと
紙に 書いてみましょう。
それだけを やって
あとは 休んでくださいね^^
6.マイナス思考は 完全OFF
今日は 悩みません。
今日は イライラしません。
寝不足を 悪化させないぞ!
7.無理に がんばらなくていい
今日は 無理をしない日。
いつもどおり しなくていい。
今日の ほどよいところで。
仕事も よい行ないも 感謝も
たった1つでも OKです☆
8.問題は 保留にしよう
問題を 解決しようとして
頭をいっぱい悩ますのなら
今日は 保留にしておきましょう。
元気になったら やればいいです^^
9.甘えてみよう
今日は 甘えていい日です。
家族に 家事を頼んだり
お惣菜の力を 借りたり
自分を ゆるめてみましょう。
神様にも 甘えてみてください^^
10.ごほうび
寝不足の日を 乗り越えた自分に
ごほうびを1つ プレゼント☆
マッサージ? スイーツ?
お気に入りの入浴剤? キレイなお花?
あなたのとっておきを 1つ
プレゼントしてあげたい 神様です^^
寝不足の日だって 貴重な1日。
つらさも 工夫して 和らげて
気分はハッピーに 過ごせますように♪♪
そして よ~く寝れますように☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。14歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2022.08.16受験生に親ができること~「受験生」という目だけで子供を見ない
摂理2022.08.08摂理って、やばい宣教してるの?>摂理主婦の場合
信仰生活・御言葉2022.07.07失敗から立ち直りたい時に、思い出そう
食・健康2022.07.04おやつの時間 ~夏の疲れを癒す☆~