冬の生活で 健康に過ごせるかどうか
そのカギの1つは 「暖をとること」。
暖房などで 環境をあたためて
入浴やカイロで 体を直接あたためて
衣類で 熱を守って
食事や運動で 内側から熱を出して
いろんな あたためる方法がありますが
摂理ブロガー&3児の母である
八王子のまーさん から
なんとも すばらしい方法を伝授しました!!
で紹介された まーさんのホットパックです!!
作り方は とっても簡単☆
1.浴用タオルを8つに折ってよく濡らして絞る。
この時 固く絞らず床拭きするには絞りたりてないよ!
ぐらいがちょうど良い。
2.ジップロックに入れてレンジで、熱々の手前まで温める。
3.首の出っ張った骨のすぐ下、つまり背中の上の方に
くるようにして寝る。(熱すぎたらタオルでくるむか少し冷ます。)
ただの蒸しタオル ではない。
蒸しタオルを そのまま使うと
いろいろ 問題も生じる。
1.蒸気で その部分が濡れてしまう
2.外気によって 熱が奪われやすい
しかーし!
まーさんの ホットパックは
その「蒸しタオルの弱点」を
見事にカバーしてくれます!!
保存用バックに 入れることで
濡れることもなく 冷めにくくなります~☆
いやぁ 感激。
よつばは まだ咳き込んでいないので
早速 自分に使ってみました☆
肩こり 頭痛 目の疲れに
ホットパックは もってこいです^^
せまい箇所を あたためる時は
フェイスタオルや ハンドタオルでOKですね^^
まーさんのアドバイス通り
タオルの水分が多めの方が
熱も冷めにくく オススメです☆
できたての 熱いうちは
首や肩に ポン!
そして すこし冷めたころに
目の上に ポン!
また おなかの上にも置くと
とっても リラックスできます^^
もう 手放せない
まーさんのホットパック。
みなさんも ぜひ☆
自分流で 使ってみてくださいね^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。13歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
信仰生活・御言葉2021.04.10上手く生きるため、覚えておきたいコツ☆
すくすく日記2021.04.06<1日の振り返り>を習慣にして苦手を克服!
すくすく日記2021.03.27「見分ける力」を育て、もっと楽になろう
すくすく日記2021.03.20今日は〇〇しない日。