さあ、夏休みに突入しました!
この夏は、主人のお父さんを我が家にお招きして
一緒に過ごしています^^
お父さんは手先がとても器用です。
我が家の壊れた扇風機を解体して
原因を調べて、直してくれたおじいちゃん!
おじいちゃんがこれまで培われた技術や知恵が、
こうして今も活かされて、幼い娘の心を感動させてくれます。
日本は世界に誇る科学技術大国!
おじいちゃんのように退職されても、モノづくりの知恵や技術が
豊かな方達がたくさんいます。
そんな方達のスキルを活かして、子供たちに科学のおもしろさを伝えたい!
そう願って立ち上がってくれた大学があるんです~。
最先端の科学技術を学ぶ、電気通信大学です^^
電通大では、大学が持つ様々な資源を地域交流に活用しようという
取り組みをされていて、電通大の卒業生の方達を中心として、
子供たちのための科学教育事業をしてくださっています☆
http://www.uec.ac.jp/exchange/education/choufu.html
工作教室、発明クラブ、おもちゃの病院・・・
どの事業も、技術のプロの方達が子供たちの目の前で作業を見せて
くださり、直接、科学のおもしろさに触れさせてくれます。
「おもちゃの病院」が、特に惹かれます☆
自分が大切にしていた、壊れたおもちゃを修理する「おもちゃの病院」。
ただ直すのではなく、卒業生を中心とする「医師」たちが、
子どもと一緒におもちゃを分解し、その仕組みを調べながら修理をします。
自分のおもちゃがこんな風につくられていたんだ!という感動。
壊れたおもちゃを直してあげて、ずっと大事にしてあげる心を育てること。
卒業生の方達が、ご自身の知識と技術をフル活用して、
子供たちに教えてあげ、子供たちにつなげていく・・・
電通大の卒業生のみなさんの取り組み、とっても素晴らしいです☆
神様は、みんなひとりひとりに才能を与えられて、経験の中でその才能を
培うように育ててくださり、知恵や技術を身につけていきます。
その力を使って、次の人達を愛し、育ててあげるために・・・
私も、神様が与え、育ててくださった自分の力を、1つ1つ開発して、
子供たちを愛し、育てるところに使っていきたいです^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ