先日、娘の小学校でユニークな授業がありました。
なんと、「ロシア教室」が開かれたのです☆
地域に住むロシア人の方が、小学生たちに
ロシア語のあいさつや生活を紹介してくれたり
ロシアの踊りも披露してくれて一緒に踊ってくれたそうです^^
子供たちにはとっても新鮮な、貴重な時間だっただろなぁ。。
小学生の子供達に、こんな風に世界の色んな国のことを
紹介してくれたら素敵だなぁと思っていたら・・・
なんと、拓殖大学でのこんな取り組みに出会いました!
学生チャレンジ企画☆
拓殖大学から広がる地域づくり~世界に飛び出す子供たち~
拓殖大学は、アジアを中心とした様々な国の言語を学べる
公開講座もあったりと、とても国際的な大学☆
留学生の方達も多いのですが、なかなか日本人学生と交流する
機会がないのだとか。。。
そこで立ち上がった「学生チャレンジ企画」!
留学生が子供たちと一緒に遊ぶという、小さな案から始まり、
そこに色んな企画が組み合わさり、留学生と一緒に小学校に行く
という案が生まれたそうです~
最初は、難しいことも、苦労もたくさんあったようです。
小学校との調整がうまくいかない、授業の内容が定まらない、
留学生が集まらない・・・
企画を実行に移す難しさにぶつかります。
それでも、拓大のみなさんは実行されました。
1回目の反省を2回目に生かし、回を重ねながら、実践しながら、
それぞれが話し合い、より子供たちを惹きつける内容に磨き、
より効率的にできるよう、研究と努力をされました。
そんな留学生の方達の授業に、子供たちはとても興味を持ち、
たくさん質問もしてくれたそうです。
その子供たちの反応が、留学生のみなさんにとって
どれほどうれしく、どれほど力になったでしょうか。
神様が、御言葉でこう教えてくださいました。
「<挑戦>は、現在より高い所にある。
<現在>は始まりだ。<挑戦>は行くことだ。
<現在>は「満足がいかない位置」だ。挑戦は「満足がいく段階」だ。
そうして、成長したら、また満足がいかない。だからまた挑戦しなさい。
万事すべてのことは挑戦することだ。そうしてこそ成就する。」
いつも、最初は「始まり」であり、「満足がいかない位置」です。
<挑戦>は<現在>より高い所にあるから、そこに行くためには
努力も苦労もしないといけない・・・
けれど、その先には、必ず「満足いく段階」が待っている。
挑戦し続ければ、もっと高い満足に上がり続けていく。
拓大のみなさんが企画の中で挑戦し、回を重ねる中で
努力し、苦労し、挑戦されてきた1つ1つのことが、
しっかりと、子供たちの反応にあらわれたんですね。
最後に、企画を担当された先生がおっしゃいました。
「この企画では、小学生や留学生、日本人スタッフ、
皆が多くの笑顔に包まれていました。
その姿はまさに私たちの理想であったと思います。」
企画を頑張って下さった留学生やスタッフの方も、
企画に参加した子供たちも、みんなが心から楽しんで、
笑顔になれるって、本当にすばらしいです
小学校のクラスの中での、世界旅行
それを実現してくれた拓大のみなさんの活動が、
全国の小学校にも広がっていってほしいです
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ