先日テレビを見ていた時、バレーボールの試合が流れていました。
春季関東大学バレーボールリーグ戦の最終試合。
まっすぐな視線、ものすごい集中力。
筑波大学が優勝をした決定的な瞬間を見て、
主人も、娘も、スポーツ音痴の私も、
視線が釘付けになってしまいました。
となりで、主人が教えてくれました。
「筑波大学ってすごいんだよ。
バレーボールだけじゃなくて、柔道やサッカーや、
色んなスポーツに力を入れてて、成績もいいんだよ。」
理系出身の私は、筑波大学の研究方面での活躍は知っていましたが、
スポーツの世界でも活躍しているんですね~
つくば市の広大な敷地に建てられた、緑豊かな筑波大学。
グラウンドには1周5.3㎞(!)のジョギングコースもあるとか!?
す、すごい・・・
たくさんの有名なスポーツ選手も輩出された、筑波大学。
国立大学ではめずらしい、体育専門学群をもつ筑波大学。
学問とスポーツが隣同士にある大学って、すてきだな・・・
そして、筑波大学は国際交流に積極的なことでも知られています。
なんと、2020年までに4人に1人を留学生にしよう!と計画も
されているとか。
授業の英語化や、留学生の方達の選出、日本での生活のフォロー・・
色んな課題があると思いますが、それでも、留学生の方と
交流できる機会は、とても大事だと思います。
私も、結婚して外国で生活して、感じました。
日本では当たり前だった「たてまえ」とか「遠慮」とかのない世界。
協調を重んじる日本、個性を重んじるその国。
でも、見えてくるのは、「違い」だけではありませんでした。
人も、自分も、大切に思うこと。みんなが平和に、仲良く生きること。
それは「世界共通」の願いであり、人間の心の「核心」なのかもしれません。
多感な大学時代に、外国に行かなくても、自分の日常生活で
色んな国の人たちと共にしながら、大切なことを学べる環境が
あったら、すごくいいなと思います。
色んな生き方、色んな考え方に触れてこそ、分かってくるものがある。
大学時代って、エネルギーがいっぱい満ちた時間。
いろんなことに挑戦して、試行錯誤しながら自分をつくっていく、
とても、とても大事な時間。
自分の世界を広めるチャンス、自分の可能性を生み出すチャンスに
溢れている時間。
自分の専門分野だけを見て過ごすのでなく、
自分の安心できる世界にだけ留まっているのでなく、
スポーツにも、国際交流にも、自分づくりにも挑戦して、
元気いっぱい、大学生活を送ってほしいです。
私も大学時代に、もっと色んなこと挑戦しておけばよかったなぁ
と、後悔しても時間は戻ってきません(>_<)
そんな私にも、神様は御言葉でビシッとおっしゃいます。
「今からでも遅くない、気付いた時にすぐに行ないなさい。」
はい!あの時の若々しいエネルギーには及ばないけど、
30代後半の持ち味を生かして、がんばるぞ~☆
学問も、スポーツもがんばって、心も体も磨く筑波大学。
外国に行かなくても、世界の色んな国の人に出会える筑波大学。
いいな、筑波大学
筑波大学から、日本の全国の大学に新しい大学ライフを
これからも発信してほしいです^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ