賃貸アパートに暮らす 3人家族のわが家。
主人の書斎と リビングと 台所が
壁もなく ひとつながりとなっており
3人が その空間で
それぞれ 好きなことをやっている。
よつばは 最近はまっている洋楽を 口ずさみ
主人は テレビで 野球やバラエティーを観て
その空間には いろんな音が 入り混じる。
私は 音のない生活が いい。
鳥のさえずりが 聞こえるぐらい
電子音のない しずかな空間が いい。
テレビの音 洋楽の音が
鳴り止まない時
落ち着かなくて しんどくて
私は 無性に
ひとりになりたくなる。
そんなとき よく 想像する。
さて ここで 私ひとり
車の中で過ごすのは どうか?
夜中に ひとりで 車の中。
通行人の人に まさか
見つかったりしないか。
「何やってんの この人?」と
外の人に 怪しまれ
「何やってんの おかあさん?」と
家族にも 怪しまれ
よけい 落ち着かない。
じゃあ これはどうか。
私が 急に バタっと倒れて
「おかあさん!!!」となり
テレビや音楽どころではなくなる。
いや そんな演技力 ないし
そんなところに 力を使いたくない。
じゃあ 最初から
そんなこと 考えなさんなよ。
・・・ はあ どうしよう。
唯一 ドアのある 寝室に
ひとり 耳栓をして 立てこもる。
ゴチャゴチャした電子音と
2人のゲラゲラとした笑い声は
ぼわーんとした音で
しぶとく 聞こえてくる。
もし ひとり暮らしできるなら
間接照明にして ほの暗く
時々 すきなCDをかけて
かわいい雑貨と カフェオレと
ふかふかのクッション・・・
うわぁ いいなぁぁぁぁ
ランドセルも ノートも 水筒も
なんも 床に 転がってない
なぞのプロレスマスクも
トレーニングマシーンもない
自分のすきなものだけな空間。
そんな世界を 想像しながら
耳栓をしたまま 台所に行き
冷蔵庫の豆乳を チンして
自分の枕を 抱きしめて
「カフェオレ」と「ふかふかクッション」は
手持ちのもので 用意して
寝室で 「即席ひとり暮らし」を 味わう。
しばらくすると いつの間にか寝てしまい
目が覚めると 主人も 娘も
となりで スヤスヤ寝ている。
すこし寝て 疲れもとれて
ふたりの寝顔を 見ていると
「家族もいいな」って 思えてくる。
「無性にひとりになりたくなる」時は
<家族=ストレス>と つい思いがち。
でも そうじゃない。
家族は 一生大切にすべき 宝物だ。
「家族みんなで なかよく平和に 過ごしたい」
その目的を 忘れずに
「家族といるしあわせが 見えるように」
こころの中で お祈りして
「互いに ここちよく過ごせるように」
共同生活のバランスも とりながら
ひとりになりたい時の対処法を
これからも日々 模索していこう☆
長い道のりに なりそうだなぁ(笑)
「不満のケア」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。13歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
すくすく日記2021.02.27奇跡ちゃん。
すくすく日記2021.02.22主婦のつぶやき ~欲しいもの~
子育て・子供とのエピソード2021.02.20主婦のつぶやき ~かわいい娘~
信仰生活・御言葉2021.02.11「もっと」と思うとつらい人へ