仕事が終わって、自転車に乗って買い物して、
ずっしりしたリュックを背負って児童館へ。
そんなおかあさんの楽しみは、娘の笑顔です^^
お迎えの後、娘に聞きました。
「今日のサンドイッチ、おいしかった?」
「うん!おいしかった!」の声が聞きたくて。
でも、娘はこう言いました。
「サンドイッチ2つとも、なんで同じ味だったの?」
朝はバタバタで、昨晩作ったサンドイッチ。
大きなサンドイッチを作ったけど、
食べやすいように2つに切ったもの。
ほんとは、2種類作ってあげたかったけど
昨日のおかあさんは、それが精一杯でした。
私はカチンときて、娘にこう言っちゃいました。
「おかあさんも頑張ってるんだよ。
そんな風に言われたらかなしいよ。」
娘は、だまってしまいました。
私の気持ち、分かってくれてない!
そう思って、娘にさらに言いました。
娘は、泣いてしまいました。
家に帰って、御言葉が頭に浮かびます。
「相手の立場に立ってあげなさい。
相手の心情を逆撫でしてはいけないよ。
いつも仲良くいなさい。」
自分の気持ちばかり大事に思って
あなたのことを分かってあげようとしなくて
あなたのことを泣かせてしまいました。
神様は、御言葉でこう教えてくれました。
「相手とのわだかまりは、必ず<対話>して
<謝ること>もして解かないといけない。
解いてこそ、和睦するようになる。」
ちゃんと、あなたと対話しないといけない。
ちゃんと、おかあさんから謝らないといけない。
私は自分のことばを止めて、深呼吸して
娘に「ごめんなさい」と言いました。
娘は、やっと口を開いてくれました。
「ほんとはね、サンドイッチおいしかった、
また作ってねって言いたかったんだよ。
でも、言えなかった。
おかあさんをかなしませてごめんね。」
ああ、そんな風に思ってくれてたんだ。
あなたの気持ちが分かって、うれしいよ。
仲良くなるには、対話がだいじですね。
一方的にならず、相手に近づいて、いっしょに。
ふたりとも、やっと笑顔になれました。
前よりも、仲良くなれた気がしました。
仲良くなるための御言葉。
私にも、娘にも、みんなひとりひとりにも
とっても必要な、だいじな御言葉。
わだかまりをスッキリ流して
いつも仲良くいようね^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ