娘がまだ小さい時、一緒に図書館によくいきました。
児童書コーナーには、親子の姿が目立つのですが、
その中で、とっても若い学生さんが、一生懸命絵本を
探しているのを何度か見かけました。
その姿が、ずっと気になっていた私。
ある時思い切って声をかけてみました。
「何か絵本の勉強しているんですか?」
「実はサークルで、こどもたちに読み聞かせをしているんです。」
学生さんは、恥ずかしそうに、笑って答えてくれました。
私も娘も何度となくお世話になった「読み聞かせ」。
よく児童館や図書館で開催されるのですが、だいたいは
子育てが一段落した私達のお母さん世代の方達や、
現役お母さんがグループを作って、読み聞かせを
してくださっていました。
でも!大学生の方による読み聞かせがあるなんて~!
そのことを知って、感激してしまいました。
子育てをしたことのない大学生の方達が
こどもたちのために何かしてあげたい!
こどもたちと一緒に楽しみたい!
こどもたちにいっぱい元気になってほしい!
そう思ってくれていること。
その思いが、とてもうれしいです。
大学には、こどもたちのために活動してくれている
サークルが色々あるんだって、後になって知りました。
そばで子育てを助けてくれたり、応援してくれたり、
そっと見守ってくれる方達の存在が、
お母さんにとって、本当に、本当に大きいです。
周りの方達の関心とやさしさで、こどもたちの心も、
お母さんたちの心も、笑顔になります。
これから少しずつ、私が出会った素敵なサークルを
紹介していけたらと思います
神様がつくってくださったこの世界には、
本当にすばらしい人達がたくさんいます。
そんな人達と一緒に平和な世界をつくっていくために、
直接関わることがなくても、お互い関心を持ち合うことが
大切な一歩になると思います。
まずは私から関心を持って、素敵な方達と出会っていきたいです☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ