毎日の生活の中で出会う、おいしいものたち。
おいしいものたちは、私をいつも元気にしてくれる。
まるで、私のきびだんごのようです^^
七夕の日に、あこがれの和菓子屋さんで買った生菓子。
「水玉」というお名前。 あ、あずきの水玉だ☆
涼やかさとかわいさを、目でいっぱい味わいます。
目でも楽しむと、もっともっと、うれしさが膨らむ。
北海道産の小麦で作られた、食パンの耳。
噛みごたえのある食パンの耳が、とってもだいすき。
鼻に近づけ、小麦の香りをい~っぱいに吸い込みます。
味も、香りも味わうと、もっともっと、おいしく感じる。
高知県の馬路村で作られた、ゆずジュース。
その名も、「ごっくん馬路村」
原材料は、はちみつとゆず。なんてシンプル☆
「ふるさとを想う時 自然が足りない時
一気にごっくんと飲んでください。
馬路村が 体じゅうに広がります。」
缶に書いてある言葉が、気に入ってしまいました。
馬路村の自然を想って、素材の力を想って、ごっくん!
馬路村も、栄養も、もっともっと、しみこんでいく。
ただ口に入れるだけよりも、頭でいっぱい感じると
もっともっと、おいしくなる。
頭で考えたことが、体じゅうに広がって
もっともっと、元気になれる。
きびだんごも、きびだんごの力を考えて食べてこそ
その力が、体じゅうに広がるんじゃないかな。
考えって、だいじだなぁ。
おいしいものも、いっぱい感じていただこう。
おいしいものを下さった神様を想って、いただこう^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ