冷蔵庫のドアには、いつも給食の献立表が貼ってあります。
それを毎日ながめるのが、私のお楽しみの1つです。
娘の学校の給食は、ほぼ毎日ごはん、野菜たっぷり、
和食中心のとっても健康的な献立で、主婦のシロは
その献立から料理のヒントをもらうこともあります。
給食は、ウチごはんのお手本的存在です
日頃から給食に興味津々だったシロに、またとないチャンスが!
なんと、給食センターの栄養士さんのお話を聞く機会があったのです。
栄養士さんがどんな思いをこめて、毎日の給食を考えて
くださっているのか知りたくて、お話を聞いてきました。
明るい笑顔の栄養士さんが、集まったお母さん達に話してくださいました。
「現在、私達が抱えている様々な健康問題は、普段の食生活が
大きな影響を及ぼしています。
食べ過ぎ、運動不足、喫煙、インスタント食品や清涼飲料の摂取・・・
そういった要因が、生活習慣病を引き起こします。
見た目の体型で、健康を判断するのではありません。
大事なことは、体の中身が健康かどうか、です。
今は若くて、いいかげんな食生活で大丈夫でも、
生活習慣病は20-30年後に発症します。
だから、今から子供達に正しい食習慣を身につけてもらって、
子供達を健康に育てていくことが大事です。
子供達が大きくなっても自分で自分の健康を守れるように。
子供のために、まずは親が正しい食生活をして、子供に教えてあげれば、
子供だけでなく、親も健康になれますね。
親が健康であってこそ、子供も健康になれます。
給食だけで栄養が摂れると思わないでください。
1日3回の食事のどれも、大切なんです。
給食だけでなく、おうちの料理も気をつかってください。
給食では、地産地消も心がけています。
子供達に、地元の食材を愛する心を持ってほしいです。
そして、ごはんをいただける感謝の心を、持ってほしいです。」
私がながめていた、毎日の給食の献立に、こんなにいっぱいの
思いがこめられていたんですね・・・
親の心の中心には、いつも「子供のしあわせを願う心」があります。
そんな子供のしあわせのために、健康でいることは、とても大切です。
子供が健康に育つように、そして自分で自分の健康を守れるように、
毎日のごはんも、心をこめて、つくっていきたいです。
そのためにも、親が正しい食生活をして、健康でいることが大事ですね☆
親が子供に願うこと、健康管理も、日々の挑戦も、笑顔も、そして愛も、
「まずは、親からはじめよう~」をスローガンにしていきます(^o^)/
そして、いつもおいしく、楽しくごはんをいただけることに感謝したいです。
私達ひとりひとりの健康に、本当に気を配ってくださる神様・・・
この日、栄養士さんを通して、たくさんのことを教えてくださって感謝します。
食生活ももっと次元を上げて、みんながずっと健康でいられること、
健康であることに感謝できることを、心から願います。
栄養士さんのお話のあとは、給食の試食会もありました
その中でとっても美味しかった「もやしののり和え」のレシピをご紹介☆
1)もやし(キャベツやほうれん草でも)をさっと茹でる。
2)水切りした1)に白すりごまを入れて、よく混ぜる。
3)2)にめんつゆを加え、最後に焼きのりをちぎり入れ、さっと混ぜる。
みなさん、今晩のおかずにぜひお試しください~
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ