礼拝が終わった後、教え子ちゃんが私の所に来てくれました。
何やらとーっても嬉しそう☺
その手には、初めて見る小さなぬいぐるみがありました。
「見て見て!かわいいでしょ!」
と、見せに来てくれたのです。
手作り風の素朴なぬいぐるみ。
ぬいぐるみももちろんかわいかったけど、
小さなお母さんになってそのぬいぐるみのお世話をしているその子がとってもかわいかったです(*^^*)
詳しく聞いてみると、
そのぬいぐるみは、自分のお金で初めて買ったものだったのだそうです。
自分の条件でもらった対価だから、
いっそう大切に思う、その様子が見て取れました。
普段はどちらかというと照れ屋さんな子なのに自分から話しにきてくれたところを見ても、よほど嬉しいんだなぁというのが分かります☆
その様子を見て、
ああ私もこのようになろう、
と思いました。
神様の御言葉の通りに行って、
望むものを得たら
心から感謝を表現する。
そして、その喜びを絶対忘れずに、
存分に使って生きること。
対して、もらっているものに感謝することをいつの間にか忘れてしまっている自分。
祝福をあげる側の神様も、
愛するからあげたいけれど、もらう側の人間がどうせ忘れてしまうのなら、、
いくら愛の神様でもあげたくなくなってしまうでしょう。
改めなければいけないと思いました。
鄭明析(チョンミョンソク)先生が神様から宝のような御言葉をもらい続ける理由の1つは、
神様の前で幼子のような心で感謝と実践をされた方だからなのだなぁ、と
幼子を通して学んだ出来事でした(^-^)
投稿者プロフィール
-
千葉大学→同大学院理学研究科卒/群馬出身、東京在住の新米ママ
教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子供2019.11.14子供の寝ぐずりに効果抜群だったもの
diary2019.10.14「おしりふきで手や口を拭いてもいいのか」問題
子供2019.10.05家事育児の不公平感を解消できた習慣
フード&料理2019.06.30高麗人参/朝鮮人参のオススメ調理法♪~唐揚げ~