menu

ひとりランチに☆キムチの残り汁deそうめん・レシピ

先日、大好きなそうめん「揖保の糸」をいただきました☆
といっても、主人も娘もそうめんを食べたがらず、
家族でそうめんを愛する人は私だけ・・・(-_-;)

ということで、ひとりで過ごす平日ランチに
そうめんをこっそり楽しむことにしました^^

そうめん、皆さんはどんな食べ方をされますか?
まずは王道、そんめんつゆですよね~。
そこにきゅうりの千切り、錦糸卵、ねぎの小口切りを
のっけるのが、私の実家の食べ方です。

そうめんつゆもいいけれど、自家製おつゆを作って
みるのもなかなか楽しいです☆

今日はキムチの残り汁を使ってみました~。
キムチの残り汁大さじ2、しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1、
水大さじ2、ごま油適量を混ぜて出来上がり☆
(辛い時はみりんを多めにしてください^^)

あとは作り置きの蒸し鶏ときゅうりと人参をのっけて
ちゃちゃっと出来上がりです~。
0903

キムチの残り汁、他にも活用法が色々です☆
お味噌汁に入れてキムチ風味にしてみたり、
もやしをレンジでチンして、塩とごま油と一緒に加えたり、
きゅうりの浅漬けに加えたり・・・
キムチだけでなく、キムチの残り汁も惜しんで使う
主婦シロであります犬

台所の食材1つ1つ、おいしく、大切にいただくために
色んな知恵をいただきながら実践です☆

先日、摂理☆ひろこママさんからも素晴らしい知恵をいただきました!
「バナナを長持ちさせる保存方法」

夏場には特に悩まされる、買ってもすぐに熟れてしまうバナナ・・・
そんなバナナも、保冷バッグに入れて冷蔵庫にいれたら
ちょうどいい低温に保たれて、皮が真っ黒にならないんですね~!

これまで熟れすぎる前に、バナナをスライスして
冷凍して、娘とアイス代わりに食べていましたが、
この保冷バッグ保存法もぜひ活用させていただきます☆

ひろこママさんは、はさみ練習プリントのデザインも
たくさん紹介してくださっています^^
どのデザインもとっても可愛いくて、お子さんも
お母さんも両方楽しめますねはーと

ひろこママさんが記事の最後に書いてくださる文章と
紹介された御言葉を読むと、いつも心が慰められて、
やさしさが心にいっぱい広がるのを感じます。

子育てに、家事にがんばっているお母さんたちが
御言葉に出会って、神様の愛でいっぱい癒されますように四葉のクローバー

そして、台所の時間も、子供たちとの時間も
神様と一緒に、うれしく、笑顔で過ごせますようにニコ

どんなお天気でも いつもいっしょに笑って☆

ずっと探していた言葉☆天使のはしご展

サイトの著作権について

ブログにきてくださったみなさまへ^^

当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は

信仰、教会の親睦、宣教の目的に創作され、著作権が保護されており、

本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用は

一切なさらないようお願いいたします m(_ _)m

PAGE TOP