先日、大好きなそうめん「揖保の糸」をいただきました☆
といっても、主人も娘もそうめんを食べたがらず、
家族でそうめんを愛する人は私だけ・・・(-_-;)
ということで、ひとりで過ごす平日ランチに
そうめんをこっそり楽しむことにしました^^
そうめん、皆さんはどんな食べ方をされますか?
まずは王道、そんめんつゆですよね~。
そこにきゅうりの千切り、錦糸卵、ねぎの小口切りを
のっけるのが、私の実家の食べ方です。
そうめんつゆもいいけれど、自家製おつゆを作って
みるのもなかなか楽しいです☆
今日はキムチの残り汁を使ってみました~。
キムチの残り汁大さじ2、しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1、
水大さじ2、ごま油適量を混ぜて出来上がり☆
(辛い時はみりんを多めにしてください^^)
あとは作り置きの蒸し鶏ときゅうりと人参をのっけて
ちゃちゃっと出来上がりです~。
キムチの残り汁、他にも活用法が色々です☆
お味噌汁に入れてキムチ風味にしてみたり、
もやしをレンジでチンして、塩とごま油と一緒に加えたり、
きゅうりの浅漬けに加えたり・・・
キムチだけでなく、キムチの残り汁も惜しんで使う
主婦シロであります
台所の食材1つ1つ、おいしく、大切にいただくために
色んな知恵をいただきながら実践です☆
先日、摂理☆ひろこママさんからも素晴らしい知恵をいただきました!
「バナナを長持ちさせる保存方法」
夏場には特に悩まされる、買ってもすぐに熟れてしまうバナナ・・・
そんなバナナも、保冷バッグに入れて冷蔵庫にいれたら
ちょうどいい低温に保たれて、皮が真っ黒にならないんですね~!
これまで熟れすぎる前に、バナナをスライスして
冷凍して、娘とアイス代わりに食べていましたが、
この保冷バッグ保存法もぜひ活用させていただきます☆
ひろこママさんは、はさみ練習プリントのデザインも
たくさん紹介してくださっています^^
どのデザインもとっても可愛いくて、お子さんも
お母さんも両方楽しめますね
ひろこママさんが記事の最後に書いてくださる文章と
紹介された御言葉を読むと、いつも心が慰められて、
やさしさが心にいっぱい広がるのを感じます。
子育てに、家事にがんばっているお母さんたちが
御言葉に出会って、神様の愛でいっぱい癒されますように
そして、台所の時間も、子供たちとの時間も
神様と一緒に、うれしく、笑顔で過ごせますように
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
信仰生活・御言葉2023.02.09【妊娠うつ・産後うつ】心を落ち着かせてくれた曲~Here Comes The Sun
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。