長男が産まれた時、私の悩みの1つは、子供の遊びについてでした。
どうやって遊んであげたら良いのか分からない。
しかし、そんな時を乗り越え、今は、6歳、5歳、2歳の子供達が、毎日楽しそうに遊んでいます。
子供達同士の年が近いというのもあるかもしれませんが、最近は、私が家事をしてても、子供達だけで色々遊んでます。
時々トラブルになると子供達に呼ばれます。
お話を聞いて、痛い所があれば、お祈りしてあげます。
すると、すぐに、また遊び始めます。
何をしてるかというと、机とか座布団とか使ってゴールを作って、柔らいボールでサッカーのシュートして遊んだり。
ぬいぐるみでごっこ遊びして盛り上がってます。
ブロックで剣や銃作ったり、他も色々作ってます。
粘土もしたり。
映像は内容を選んでおいて、自分達で見る時もあります。
サッカー見たりしてます。
長男のクマキは、一年生なので宿題したり、チャレンジやったりもします。
次男のクマオは、書いたり、作ったりが大好きです。
折り紙折り始めると、全部無くなるまでひたすら同じものを作ってたり。
私が料理してると、手伝うと言って混ぜてくれたりもします。
一歳のクマミもクマオと一緒にクレヨンでぐるぐるお絵描きしています。
三人共絵本が好きで、クマキが宿題の音読を毎日しているからか、4歳のクマオは、最近絵本を音読しています。
その他も、色々自分達で作り出して遊んでいます。
長男が生まれた当初は、子供と遊ぶってどうしたら良いんだろうと不安だった私でしたが、【子供は、遊ぶ力を自分で持っている】と聞いて、それを信じて、小さい頃から、子供がやりたいことを尊重しつつ、と言うか、私出来ないから基本的に遊びは子供主体。
でも、子供達が、遊んでる物は、最初は、私が楽しく遊んであげた事が多いかなあとは思います。
きっかりだけ作れば、子供達が自分で遊べるようになっていく。
今は、情報社会で、テレビやネット、スマホなど、受け身になってそればかりになる子供達も増えていると聞きます。
幼い時には、様々な可能性のある子供達が、自発的に、情報も良いものを自分で選んで使えるようになってほしいなと心から願います。
今、自分達で、考えながら遊んでいる経験が、将来自分で良いものを選んでいける力に少しでも繋がっていけば良いなあと思います。
クママ
投稿者プロフィール

-
摂理に出会う前は、結婚も、子育ても絶対無理と思ってた。
でも、神様の愛を知って、今なら、家庭を築いていけるかもと一歩一歩進んできた道。
今も、新しい事にドキドキしながらだけど、家族がとても愛おしくて、結婚して良かったなーと毎日思ってます。
最新の投稿
信仰生活・御言葉2023.05.17聖書の人物‘ヨナ‘について思うこと
信仰生活・御言葉2023.04.01良かれと思ったことが、本当に相手のためになっているのか
食・健康2023.03.16子供が4人いる家庭で、次男8歳のコロナが家族にうつらなかった対策
すくすく日記2023.03.03愛を感じる時