こんにちは
4人子育てママのクママです
今日は3人目の子供長女4歳とのお話
ある日のお話
長女4歳のクマミがご飯をなかなか食べなくて最後1人で食べていました
私が少し席を外して戻ったとき、ご飯粒が床のあちらこちらに散乱していました
えー!(@_@)
これ、全部拭かなきゃ
どうやら、次女1歳のクマナが散らかした様子
クマナちゃんが机に乗らないように椅子を移動させるなど最近は家族で工夫していますが、椅子に乗って机まで登ってくるんです
次の予定もある中で、しかも、クマナちゃんが机から降りてきたら、また、服にご飯粒がいっぱいついちゃう
焦って私は、床を掃除します
4歳のクマミちゃんに「このようになってしまうから、椅子を移動させたり、お茶碗を自分で持ってるようにしてね」と話しました
私の話し口調は、イライラしていました
その次の日のこと
クマミ「ママ、昨日怒ってたでしょ?」
クママ「いつ?」
クマミ「ご飯粒落としちゃったから」
と言ってきました
4歳なのによく覚えています
お兄ちゃん達はこんな事言わなかったんだけど、男の子と女の子でも違うのかな
怒ってしまう事は、あるんですよね〜。・°°・(>_<)・°°・。
そういう時、私自身の経験からもあり
ママがクマミを嫌いだと思ってたら可哀想だと思います
なので、説明をします
怒ってた時は
「ごめんね」
とも言います
すると、クマミは嬉しそうに笑います
また、説明もします
怒りは二次感情だと聞きます
そのような状況になって、「ママはとっても大変だったんだよ
困ってたんだ〜」
というお話もします
イライラしちゃう事もあります
きっと、私だけじゃない
しかし、なぜ、そうなったのか、私自身も理解して、娘も少しずつ理解していけたら、怒るだけで終わらないんじゃないかと思います
クマミが大きくなった時にも役立つかもしれません
長男3年生と次男1年生はこんな時
「ママ怒ってなかったよ」と言います
それは、子供達が成長して、ママは怒ってるだけじゃなくて、「大変そうだなあ」って気持ちがわかるようになってきたんではないかと思います
こんな記事を先日書いていて、投稿できていませんでした
数週間前に自分が書いた文章なのに、すっかり忘れて、最近は謝ることや説明することを忘れて生活していました( ̄▽ ̄)
こうやって発信することで、読んで下さった方が少しでも共感してくださったり、頑張れる力になったら嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
投稿者プロフィール
![クママ](https://providence-with.com/wp-content/uploads/2019/10/c84383fbf54b8507c3aeeb84dbf42cf8-150x150.jpg)
-
摂理に出会う前は、結婚も、子育ても絶対無理と思ってた。
でも、神様の愛を知って、今なら、家庭を築いていけるかもと一歩一歩進んできた道。
今も、新しい事にドキドキしながらだけど、家族がとても愛おしくて、結婚して良かったなーと毎日思ってます。
最新の投稿
すくすく日記2025年1月15日幸せな時
信仰生活・御言葉2024年12月15日みんなでサッカーをしたよ
すくすく日記2024年12月1日夫婦でも、どうしようもないことがある
すくすく日記2024年11月1日子供が泣いていても、心穏やかにできた日