母になって 12年。
母として まだまだ成長過程の私ですが
子どもに 声をかける時に
気をつけていることがあります。
失敗したから 分かったこと。
教えてもらったから 分かったこと。
それを 何度も くり返して
気をつけるように なりました。
私の覚書として 7つ ご紹介します^^
もくじ
1.子どもに 押しつけないこと。
よかれと思って してしまう 第1位。
子どもは 子どもで ちゃんと考えがあること
忘れないように 気をつけます(>_<)
2.子どもから 教えてもらう 立場。
子どもの 気づきや 行いには
ハッとさせられることが 多々あります。
教え 教えてもらう 親子でありたい☆
3.子どもの意見は 最初から 否定しない。
自分が コレをされると イヤですよねぇ。。
「まず聞く」こと。
今も なかなかできません(笑)
4.自分が話すときは 1つだけ。(一度に たくさん言わない)
これも なかなかできない(笑)
一度に いろいろ話すと
子どもの顔が 曇ってきます (=_=)
5.いいと思ったら すぐに ハッキリほめる!
「ハッキリ 自信もって」ほめると
子どもの心に しっかり 届く気がします^^
6.子どもから話してくれることは すごくうれしいこと。
忙しくても 関心は 必ず見せる。
子どもは 多かれ少なかれ
成長と共に 口数も減ってきます (T T)
話しかけてくれるうちが 花。
子のマシンガントークが つらい時は
ひたすら 「神様~~~!!」と
心で叫びながら 聞いていました(笑)
7.「ありがとう」を いっぱい言う♡
他の6つが できなくても
この1つを やっていると
親子関係は けっこう 良好です^^
1つ 大事にしている言葉があります。
「一番大きな愛は 待ってあげること 無理やりしないこと。」
摂理の牧師さんが 教えてくれた 一言。
私の 座右の銘です。
子どもは とても素直で 正直。
子どもへの声かけ ひとつで
子どもの反応は 本当に 変わります。
毎日の 何気ない 声かけ
大切に していきたいです (^-^)
「思春期の子育て」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。17歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2025年3月20日「今のあなたが、一番すきだよ」
信仰生活・御言葉2025年2月23日「大きい人」は小さな1つを大切にする人
結婚・家族2025年1月24日こじれた親子関係も、いつか修復できると希望を感じた話。
摂理2025年1月3日【宗教2世】高校生の娘が、また聖書を学ぶようになりました