小学生の娘 よつばは
帰宅して おやつはすぐ食べるが
宿題には なかなか手を出さず
出したいものは 一気に広げるが
出したまま また どこかへ飛び立つ。
よつばよ いずこへ。
「もー 宿題してーー!」
「もー かたづけてーー!」
と ブーブー言いながら
放り出された ランドセルを
持ち上げたところ・・・
ずしっと 重い。
こんな 重たいランドセルを
彼女は 毎日 背負ってるのか。
こっそり 背負ってみた。
こりゃ 重たいわ。
「よく がんばってんな。」
と 思った。
やっと プリントの宿題を終え
苦手な 音読の宿題の番となった。
「あー やだーーーー」と
いつもの ヤダヤダ期がはじまる。
もう 音読ぐらい・・・
「よしっ 今日は
おかあさんが 音読するよ!」
なんて言って 母シロ 読んでみた。
しまった。
こりゃ 長いわ。
読んでいて 口が
カラカラになってきた。
「ああ 分かる分かる~」と
よつばは 母の肩を ポンポン。
ひとしきり 母をなぐさめた後
よつばも ようやく
音読をはじめた。
「よく がんばってんだな。」
そう 思った。
子育てを していると
「まったく もう!」が
もりだくさんである。
そんな時に おすすめ。
こどものランドセルを 持ち上げたり
こどもの宿題を プチ体験したり
こどもの通学路を 歩いてみたりして
こどもの苦労を 味わってみると
いいかもしれません。
結構 がんばってんだって
分かってあげると
「まったく もー!」のあとに
「ま しかたないか」と
言葉が1つ 増えるかも。
つりあがった目が
「ヤレヤレ」のやさしい目に
変わるかも しれません^^
ガンバレ☆ こどもたち o(^-^)o
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応