こどもが 成長するにつれて
身にしみて 実感することは
親と こどもは
個性も 性格も
ホント 違うんだということです。
なにかうまくいかなくて 落ち込む時
元気の出し方も かけてほしい言葉も
ホント 違うんだなぁと 感じます。
昨日の夜 勉強のやる気が出ないと
娘が イライラしている姿を見て
私が そんな時に
かけてもらって うれしかった言葉を
娘にも 伝えたら
「いや そういう言葉 ホントいらない」
と 言われちゃいました。
思春期の娘の あるある
敏感な母の あるある
お互い 成長の途中なもので
性格の違いが ケンカの種に
なることもあります。
とげとげしたものが 部屋にこもって
私は 外に出て クールダウン。
「神様は 今 なんて言ってくれてるんだろ」
雨の音を 聞きながら
こころで 探してみました。
「今は それでOK
心配しなくていい」
かけなくていい言葉を かけても OK
母の言葉に イライラしても OK
だいすきな人と ケンカしても OK
年に関係なく 夜 外に飛び出しても OK
神様は ゆるしてくれています。
おおきくて 肯定的な 神様のこころ。
おおきなものに 包まれると
ちいさなこころは 落ち着いて
見るべきものが 見えてきます。
今日の朝 寝坊した娘に
きなこトーストを 作りました。
こんがり焼けた 娘の好物を
「はい どうぞ」と 手渡して
「ありがとう」と 言ってもらって
仲直り 完了です☆
個性も 性格も 違うけど
ケンカも するけど
「雨降って 地固まる」
そうそう それでいいんですね (^-^)
「思春期の子育て」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。17歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2025年3月20日「今のあなたが、一番すきだよ」
信仰生活・御言葉2025年2月23日「大きい人」は小さな1つを大切にする人
結婚・家族2025年1月24日こじれた親子関係も、いつか修復できると希望を感じた話。
摂理2025年1月3日【宗教2世】高校生の娘が、また聖書を学ぶようになりました