こどもは 元気いっぱいに見えても
心はとても敏感で 傷つきやすいです。
おうちでも 学校でも
だれかからの言葉や態度で
ちいさな傷 おおきな傷をためていって
とりかえしのつかない
悲しい結果を招くこともあります。
こどもたちの心の問題のために
小学校から おたよりをくださいました。
「こどもの心の調子をよくするために
大事な3つのこと」
1つ目。
こどもは、元気がないとき、調子が悪い時は
まわりの大人に言ってみましょう。
親は、こどもの様子を見て「何かあった?」と
声をかけてあげてください。
こどもの気持ちを聞いてあげてください。
2つ目。
こどもは、生活の中で1つ1つ決まったことを
している自分をほめてあげましょう。
「やって当たり前」と思うことができているのは
実はとても大切なことです。
親も こどものやっている1つ1つのことが
実はエネルギーがいることなんだと気づいて
ほめてあげてください。
3つ目。
こどもは、イヤな気分の時は
すきなことを考えたりやってみて。
だれかとすきなことを話すだけでも
少しずついい気分に変わるから。
親は こどものすきなことを
一緒にしたり 話し相手になって
こどもの気分を和らげてあげてください。
こどもが「自分の力で」すべきこと。
親がこどもを「先に分かって」すべきこと。
両方が、大切なんだ。
神様は、いつもおっしゃいます。
「どんなことも、片方だけではダメだ。
いくらいいことを教えようとしても
相手が聞こうと思わなければ
伝えることはできない。
いくら助けてあげても
自分がやろうという心をもって
自分がやらないと、結局できない。
助ける人の責任分担、自分の責任分担がある。
ひとりでやろうとしてもできないし
助けてもらうだけでもできない。
いっしょにやってこそ、できるんだ。」
こどもたちは、必要な愛をしっかり受ければ
自分からどんどんやっていく
まっすぐな力を持っている。
親も こどもも
神様と しっかりと手をつないで
いっしょに大きく育つことができますように☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。17歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2025年3月20日「今のあなたが、一番すきだよ」
信仰生活・御言葉2025年2月23日「大きい人」は小さな1つを大切にする人
結婚・家族2025年1月24日こじれた親子関係も、いつか修復できると希望を感じた話。
摂理2025年1月3日【宗教2世】高校生の娘が、また聖書を学ぶようになりました