冬になり、雪が降るようになって
毎朝電車で通勤するようになりました。
東北のいなか町のローカル線は、1時間に1本。
それでも満員電車にならない、のんびり静かな町です。
レトロな駅には、手縫いの座布団と、あたたかなストーブ。
駅員さんの真心に、心がぽかぽかします。
座布団の1枚1枚が、とってもかわいい^^ どこに座ろうかな?
こちらの電車、ほとんどが無人駅。
乗るときはだれもチェックせず、降りるときに切符をわたすだけ。
だれがどこから乗ったのか、駅員さんはたずねません。
お客さんのこと、信頼してくれているから。
だから、乗る人もちゃんと切符を買おうと思います。
ズルをするのは、あまりにもかなしいです。
ほとんどの駅は、自動改札できっちりチェックされてるけど
日本には、まだこんな駅も健在しているんですね。
チェックされなくても、自分でちゃんと正しくできる心。
ストーブと座布団のような、あったかいやさしい心。
いつまでも変わらず、残っていてほしいです。
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。14歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
信仰生活・御言葉2022.06.08帰り道に「感謝」してみよう
結婚・家族2022.05.14「勉強が苦手な子」と「祈りが苦手な母」のやる気を引き出す方法
結婚・家族2022.04.29今だからできる親孝行 ~うちの母と私~
信仰生活・御言葉2022.04.15「あなた」だけを見ています