もうすぐ寒い冬の到来・・・
いつも冬は冷え性でつらい日々を送る私ですが、今年は少しでも温かく冬を越せるように
体幹を鍛える体操をしています
半分空気が抜けたボールの上におしりを置いて、両足を閉じて伸ばし、両腕は上に伸ばす。
すると表面近くにある筋肉はほとんど使われず、体幹の筋肉を集中して鍛えられるそうです。
初めて挑戦した時は、笑ってしまうぐらいぐらぐらで、私の体の芯がいかに弱かったのか
痛感しました
今はだいぶ真っ直ぐに体を保つことができるようになりました☆
継続は力なり、ですね。
この体幹を鍛える動作をすると、体の芯がぽかぽかしてきて、末端の手足までじわ~っと
温かくなってくるんです。
今まで手湯、足湯をしたり、手足をマッサージしたり、局所的に温めようとしてきたけど、
根本的な解決は「体幹、体の中心を鍛えること」だと気づきました。
まずは自分の中心を強く丈夫につくること。
それは体だけでなく、心も同じです。
生活の中で色んなやるべきことがあり、問題もあるけれど、その1つ1つだけを見て
頑張っても、うまくいかないことがあります。
自分の根本、「考えの中心」をしっかりつくってこそ、どんなことも正しく判断でき、
誤解がなく、どんな問題にも対処できる。
人生楽しいことばかり起こるわけではなく、みんな大変なこと、つらいことがやってくる。
寒い冬のように、人生の中でもつらく、苦しく、大変な冬の季節がやってきます。
そんな人生の冬に備えて、今しっかり自分の「考えの中心」を強く丈夫につくっておくこと。
秋の季節は、おいしい味覚で栄養つけて、いっぱい運動して体をつくるのにとってもいい季節
心も体も、中心をしっかり鍛えて、来る冬に備えていきたいです
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ