職場でのお昼ごはん。
お隣の方が「おひとつどうぞ^^」と
ゆでた山菜をおすそわけしてくれました。
「『みず』っていうんですよ。」
とてもきれいな緑色に、思わずうっとり。
ふきのような茎だけど、中に穴はあいてません。
シャキッとした食感。噛むと粘り気もあるんです。
こんなにおいしい山菜もあるなんて・・・
東北って、すごい!
『みず』はきれいな沢沿いや、湿った場所に生える山菜。
地元の方にはとても馴染ある山菜だそうです^^
関西出身のシロ、東北生活で出会う食材たちに感激の日々です☆
早速お気に入りの八百屋さんに行くと・・・
1つだけ『みず』が残っていました~(^o^)/
地元の農家さんが、山に採りに行ってくれたもの。
山菜採り、どうかクマに襲われませんように~(>_<)
なんと根っこまで! 根っこは粘り気多くておいしいんだとか。
かわいいお花もついていました^^
ひたすらポキポキ・・・ 頭に御言葉が浮かびます。
「ただでは得られない。行なった分、得る。」
おいしいものも、ただでは得られません~(>_<)
『みず』の定番は、塩と昆布で水煮する、とてもシンプルな味付け。
娘のよつばも「おいしい~☆」とパクパク食べてました^^
神様がまた1つ、「東北のすてき」を教えてくれました。
東北の生活、東北の人たちのすてきを
これからもどんどん見つけていきたいです☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
食・健康2023.01.25「しもやけ」の予防&改善に☆ぜひおすすめしたいアイテム
すくすく日記2023.01.03きょうの1分ノート「老け顔?」
子育て・子供とのエピソード2022.11.20ママと赤ちゃんにやさしい、デンマークの暮らし。
食・健康2022.11.19「納豆嫌い」が納豆を食べるようになったキッカケ