小学校の保護者会で ほぼ毎回
先生からお話があるのは コレ↓
「子どもたちの寝る時間が 遅い!!」
たしかに・・・
お父さんやお母さんが テレビを見てると
子どもたちも いっしょに見たくなるし
自分の部屋を 持つようになると
ひとりで ゲームを楽しんじゃう。
母シロも 他人事ではない。
ふりかえれば 私も仲間だ。
でも やっぱり
夜は 寝た方がいい。
人生の先輩として 言ってあげたい。
といっても 人というのは
言われたから 変わるものでもない。
子育ての 難しいところである。
よつばのクラスでも
夜遅くまで 起きている子が
結構 いるそうだ。
ある男子は 夜12時に寝る生活。
深夜2時になる日も あるそうだ。
よく遅刻せず 登校しているなぁ・・・
しかし ある日
その男子が 変わったそうだ。
「オレ 夜更かし やめたわ」
友だちの前で 意外な一言。
「え~ なんでなんで~!?」
ざわめく クラスの一同。
「だって うちに 妹生まれたから」
「妹を起こしたら かわいそうだし」
彼は そう付け加えたそうだ。
なんて かわいい理由・・・
心を ほのぼのと させてくれた。
かみさまって
こんなふうに 働いて
人を 変えちゃうんだなぁ。
すごい 平和だなぁ。
「思春期の子育て」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応