昨日は節分の日☆
娘が小学校からあるものを持って帰ってきました。
「イライラおに」。
「自分の心の中のおに」を書いたそうです。
下には、こう書かれていました。
「いやないい方をされた時、イライラするので
気をつけたいと思います。
あと、ぬいものをしている時
どうしても針に糸がとおらない時に
イライラするので、やっつけたいです。」
ああ、たしかに・・・
その時の娘の様子が、目に浮かんできます。
そっかぁ、「イライラおに」が出てたんだね。
おかあさんもね、「イライラおに」と戦ってるんだよ。
おうちに帰ってドアを開けると、
散らかってたり、水びたしになってたり・・・
元気いっぱいの8歳の女の子は
いろんなことをやらかしてくれます。
そして、おかあさんもやらかしちゃいます。
「あなたを愛する心」よりも「イライラおに」が大きくなって、
神様の心から遠ざかってしまいます。
神様は、注意する時も、絶対「愛する心」があります。
「愛する心」で、注意するんです。
おかあさん、順番をまちがってしまいました。
どんな時も、「愛する心」が先なのにね。
「イライラおに」を追い出して、
「ケチケチおに」も追い出して、
「やさしくなれないおに」も追い出して、
「ガッカリおに」も「こわがりおに」も追い出して、
どんな時も、愛がいっぱいの心になりたいです。
おかあさんも夢に向かって、コツコツがんばります☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応