人は 自分ひとりでは
上手く生きることが できません。
それは 心と考えが あまりにも
コロコロ 変わってしまうからです。
その時は やろうと 決心しても
その時は うれしく 感謝しても
時間が経てば 心が変わるのは
「忘れてしまうから」です。
過ぎた日に 神様が
自分にしてくれたことを 忘れて
現実に 自分が見て 接するものが
あまりにも 多くて
目の前のものに 溺れてしまって
心が流れて 生きてしまうからです。
それによって 心と考えが
だんだん 変わっていくから
自分の力だけでは
上手く生きることが できません。
どうやったら 上手く生きること
幸せに生きることが できるのでしょうか。
それは 過ぎた日に
<神様が 共にしてくださったこと>を
「考えること」です。
現実で 接するものでは
神様を感じる雰囲気が 漂わないので
現実では 自分が考えない限り
神様を感じることが できないのです。
だから 自分が 忘れずに
過ぎた日のことを 考えることです。
自分が 神様を 考えれば
神様の手を 握ることになるのです。
そのように 手を握った人は
問題はあっても 大変ではあっても
心が コロコロ 変わりません。
「上手く生きる」というのは
変わりやすい 世の中でも
変わらずに 笑って 生きること。
だれでも 過ぎた日
本当に つらい時が ありました。
どこに 助けを求めていいか 分からず
本当に 苦しい時が ありました。
その時に 神様が 生かしてくれた
すべてのことを 忘れないで
いつも考えて 喜んで生きてください。
過ぎた日に 神様が 自分に
行われたことを 忘れたら
現実で 感謝ができません。
どんな日も 忘れない人が
「過ぎた日の 感謝」を 手にして
現実が どうであっても
変わらず 上手く生きる人に なります。

(2021年4月4日 主日の御言葉より)
「心の悩み」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。14歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2022.08.16受験生に親ができること~「受験生」という目だけで子供を見ない
摂理2022.08.08摂理って、やばい宣教してるの?>摂理主婦の場合
信仰生活・御言葉2022.07.07失敗から立ち直りたい時に、思い出そう
食・健康2022.07.04おやつの時間 ~夏の疲れを癒す☆~