夕方になると おびただしい数のカラスが
電線に止まっていること ありませんか?
頭上には まっくろなカラスたち。
地面には たくさんの糞・・・
カラスも だいじな生き物のひとつだけど
ここまで増えるのは やっぱり問題です(-_-;)
まっちゃん さくらさんの記事を見ても
カラスは てごわいです・・・
カラスよ どうしてそんなに増えたのか?
カラスに聞いても 答えはかえってきませんね。
神様 このカラスたち どうにかならないでしょうか?
そうたずねつつ 頭上のカラスを見上げて
頭に糞が落ちてこないように ソロリソロリと歩きました。
そんなある日 まちのラジオでこんな話題が!
ズバリ「まちのカラス対策」! シロの耳がダンボになります。
全国いろんな地域で 困っているカラスの被害・・・
そんな被害を減らすために 私たちができる対策とは
1.カラスの数と時間帯を把握する
対策をとるためには、まずは「相手を知ること」!
どれだけ、どんな時に、どんな場所に出現するのか知ることで
原因を知り、それに有効な対策も立てられるんですね。
2.カラスをよせつけない環境をつくる
カラスの数が増える一番の要因は 「エサが豊富にあること」。
本来自然界にはないエサを 人間の生活で増やしてたんですね・・・
カラスを増やさないためには 生ごみを出す環境をしっかり整え
カラスに荒らされないようにすること!(すきまをつくらない)
また 屋外で動物にエサを与えないこと!(カラスが狙います)
3.光を照射して 追い払う
カラスは 光に弱いそうです。
いざカラスを追い払いたい時は 懐中電灯をカラスに向けてください。
4.カラスの巣作りを防ぐ
春に巣をつくり 初夏にかけて産卵・子育てするカラスたち。
巣がつくりにくいよう 木を剪定することも だいじな手段の1つです。
カラスは 子育て期間に 人を威嚇したり襲ったりすることも・・・
事前に巣をつくらせない&巣をすぐにとりのぞくことで
カラスの威嚇や攻撃を 未然に防ぎましょう。
ラジオを通して たくさんの情報と知識を学ばせてもらいました。
「カラス」をよせつけない 増やさない対策は
「まちがった考え」や「否定的な心」を 自分の頭の中に
よせつけない 増やさない対策に すごく通じる・・・
カラスだけじゃない 自分にも当てはまる対策でした。
まちも 頭の中も いつもキレイに 安心できるように
まずは生活を見直して よせつけない環境をつくっていこう☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。17歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2025年3月20日「今のあなたが、一番すきだよ」
信仰生活・御言葉2025年2月23日「大きい人」は小さな1つを大切にする人
結婚・家族2025年1月24日こじれた親子関係も、いつか修復できると希望を感じた話。
摂理2025年1月3日【宗教2世】高校生の娘が、また聖書を学ぶようになりました