いつもは 何ともないことが
なんか しんどく感じたり
やる気がわかない時って
ありますよね (-_-;)
それは 体や 心の
「お疲れサイン」かもしれません。
お疲れサインが出るのは
疲れるまで がんばってきたしるし。
こんなときは まず
力を抜いて ゆるくして
たまった疲れを 流してあげたい。
「ちょっと疲れたなぁ・・」と感じたら
シロの場合 まずコレです
↓
もくじ
職場で 手づくり弁当を注文する!
自分がつくった手づくり弁当では
癒されないんですねぇ(ここポイント)
お弁当屋さんの真心に 甘えること。
だれかに ごはんを作ってもらうこと。
それが 日々 疲れがたまった心を
じわ~んと 癒してくれるのです。
シロのお気に入り「手づくり弁当」は
同じく主婦の方が おひとりで
切り盛りしている 日替わり宅配弁当。
見てください こちら。
リーズナブルなお値段で ずっしり感は抜群!
おかずたっぷり!野菜たっぷり!愛情たっぷり!
キッシュも入ってるんですよーーーー(感激っ)
日替わりなので 中身は お楽しみ☆
そのワクワク感が またいい。
「今日のおべんとう 何かなぁ~♪」
仕事をしながら ソワソワ ワクワク。
こども気分を 味わってます^^
こんなキモチ 久しぶりだなぁ。
お弁当屋さんに 感謝だなぁ。
ちょっと苦手な キュウリだって
手づくり弁当に入っていたら
パクっと 食べれちゃう☆
「この味つけ おいしい!」
そう思ったら メモメモ☆
おいしい知恵と しあわせを
わがやの食卓にも 還元しよう^^
(というキモチだけは ある)
だれかに 作ってもらうのが
ほんっとに うれしい。
親元を離れて暮らすと
そう思う方 多いんじゃないかな(笑)
甘えて 味わって 疲れが流れて
力が ふぅっと 抜けていく。
しあわせな お弁当タイム。
元気が出たら 自然と
ごはんを作る力も わくもんです☆
さて 今日は
なんのおかずに しよっかなぁ^^
「不満のケア」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応