フルタイムワーママsakuです。
まーず、今年の群馬は酷暑すぎてよいじゃあないです。
気温40℃は過ごすだけで身体がツラい💦
小学一年生の長男くんは、初めての夏休みにワクワク遊び回っています。
暑くても子供は元気です。
母はというと、
平日は毎日学童のお弁当作り、週末は炎天下の虫採りに付き合い、テキトーに放置された宿題を気にしつつ平日やりきれなかった掃除洗濯に炊事をやり、、タスクと疲れが日々積み重なっていくありさま。
早く夏休み終われと願ってしまう。
疲れて心乱れるくらいなら、手を抜くべし!
と思って、いくつか「もういいや」と思ってしまったものがあります。
もっと早くやめて(諦めて)いればよかったな、ということをいくつか。
まず、自分のマイボトル、やめました。
学童は水筒持参ですが、水筒洗いがめんどくさくて、自分の職場に持っていく飲み物は割りきってペットボトルにしてしまいました。
これだけでも気持ちが楽です。忘れてきて2つ洗うことになっても、イライラしなくて済む。
お弁当を手作りでと意識しすぎるのも、やめました。
冷凍食品の自然解凍OKのおかず、神の救いの手のようです。企業努力に感謝です✨
通っている学童では冷蔵庫に保存してくれるわけではないので、
衛生的にも夏のお弁当は冷食自然解凍が最適解かも。
ご飯の代わりに、市販のパンを持たせる日を設けてみたりしました。
子供も案外そういうものの方が好きだったりする。パンの日は楽しみなのか朝の支度が早いです。
そして夏休みの宿題。
学童でやってきますが、まだ1年生なので抜け漏れ間違いも多し。
そもそも遊んでしまってやってこないことも。
その日の間違いはその日のうちに、と思って、寝る前とかに横について直していましたが、
夜は長男も疲れてグダグダに…
意味ないわ
と思って、やめました。
週末にまとめてやっています。
理想は理解しても、現実には上手くいかないものです。
全てを頑張ろうとすると私のキャパでは厳しいことを思い知り、
試行錯誤をしながら今に至ります。
お盆休みは、自分も頑張りすぎず意識して休むようにしました。
やりたかったこと(ブログ)にも手をつける気持ちの余裕ができ、心が軽いです。
残りの夏も、バランス取りながら、気分よく乗り切りたいと思います!
★☆ 母の息抜きノンフィクション劇場 ☆★
夏休み中、絶賛メディア多めになってしまいます。反省。
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(6歳4歳)と4人暮らし。
子育てしながら縁あって転職、地元の群馬県へ。方言と義理人情たっぷり地元企業の皆様と楽しく仕事をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
すくすく日記2025年8月17日夏休みを乗り切る!頑張るのをやめたこと
結婚・家族2024年12月2日怒る心を大掃除
すくすく日記2024年5月6日群馬に移住して良かったこと
信仰生活・御言葉2023年12月31日お義母さんと白血病、信仰の勝利
この記事へのコメントはありません。