人それぞれ、顔も性格もちがうように
人それぞれ、言い方にも特徴があります。
声のトーンも、言葉の表現の仕方も、多種多様。
うれしいことを、うれしさいっぱい込めて
明るく元気に話す人もいれば
淡々と、さっぱり話す人もいます。
でも、普段そのことを意識していないと
この「言い方ひとつ」で誤解してしまいます(-_-;)
ある日のわが家の食卓にて。
その日、水菜のコンソメスープを出しました。
主人が「この青いの、なに?」と
低い声で聞きます。
「味が気に入らなかったのか?」
と不安に思いながら
「え、水菜だよ・・」と身構えて言いました。
すると娘が、「これ、おいしいよね!」
と元気に言い
主人も、「うん、おいしいな」
と同じ低い声で言います。
「え、おいしかったの!? 」
私は、拍子抜けしました。
おいしい時の声は
娘のような、元気な声ってわけじゃない。
低い声でも、おいしいって時もいるんだ。
人それぞれ
その人その人の言い方がある。
だから、言い方ひとつに左右されないで
自分の秤で決めつけないで
「心のことば」を読み取って。
そう、神様から教えてもらった気がしました。
その人らしさを分かってあげながら
その人が「本当に言いたいことば」を聞こう。
自分の考えで「大雑把」に聞かず
神様の心で、1つ1つのこと
「肯定的に」見ていきたいです^^
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応