私の作り置きおかずの定番の1つは…
ハンバーグ(*´ω`*)家で作る方がしっかりお肉の味がするので好きです❤
小さめにたくさん作って冷凍しておいて、お弁当や夕飯用によくストックしてます。
ハンバーグ、食べるのはいいんですが、個人的に作る過程にハードルがありました。
…手が汚れる!!(;´Д`)
ひき肉をこねるのも、形をつくるのも、
肉だねがベトベト手にくっつくのが嫌でした。
手に油をつけるとくっつかないと言われますが、試したら後で痒くなってしまいました(TT)私の手は油と相性が良くないらしい。。
何とか手を汚さずに作れないかと色々考えて、最近はこんな工夫をしています。
★材料はゴムべらで混ぜる!
お菓子を作るのに使っていたゴムべらですが、ハンバーグ作りにも使えることが分かりました✨
ひき肉、卵、パン粉、タマネギのみじん切りをボウルに入れたら、ゴムべらでこねこね混ぜちゃいます。
ゴムべらを使えばボウルにくっついた肉だねまで、キレイに使いきることができます!(*^^*)
★ビニール袋で絞り出し!
成形もビニール袋を使えば手が汚れずカンタン!
未使用の新しい袋を準備。できた肉だねをビニール袋に入れて、口を縛ります。
袋を少し持ち上げて落とす、を数回やって肉だねの中の空気を抜いてから
袋の端をハサミで切って、熱したフライパンの上にクリームを絞り出すように並べていきます!
切り口を調節すれば、絞り出せる肉だねの量も調節できます。手で作るのが難しい変わった形の作品も作れるかも?
あまり大きいものは難しいですが、小さいサイズのハンバーグをたくさん作るにはとても便利な方法です(*^^*)
(実はこれら、ビーカーレベルで試作したクリームを小さな検査容器に詰めるのによく使う手法なのです。)
手やボウルに付いてしまうロスがないので経済的で洗い物も楽チン、
さらに直接手に触れないことで衛生面でも安心◎
手が汚れないハンバーグ作り、お子さんと一緒に楽しむのにもおすすめです(^o^)v♥
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
摂理2023.05.03【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022.12.30お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022.07.17摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022.02.12お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし