只今1歳9ヶ月のてんごくん、ここ最近乗り物ブームが来ております。
街中でバスやトラックに出会うと大興奮!電車も大好き!
遠くの救急車も音で分かります👂
男の子はどうしてこう、生まれついて動くものが好きなんでしょう笑
このくらいの月齢になると、男の子と女の子で興味のあるものが全然違うので驚きました。
教えたわけでもないのに、不思議なものです。
そんなてんごくんを見た母saku、何か乗り物の絵本を買ってあげようと思い本屋に行きまして、
本人に見せて一番反応が良かった(しがみついて離さなかった)こちらを選びました😄
大好きな「電車」と「ぞう」の組み合わせがドンピシャだったようです😊
(そういえば初めて覚えた動物はぞうさんでした。)
ぞうさん親子がおでかけ先で色んな電車や車に出会うというシンプルなおはなしですが、
色や数などに触れる学びポイントもあり、子供の好みプラス親が求めるものが詰まった絵本でした☆
緑が多いのどかなイラストもいい感じです♪地元(群馬)を思い出す。
また表紙にあるように、この本には「ふみきり」も登場します。
この本がきっかけで、乗り物に加えて「ふみきり」も大好きになりました!
黄色と黒のしましまは全部「ふみきり」と認識しているようで…
工事現場のこれ見ても「カンカンカン」。
こんなところにも「カンカンカン」。ミラーの上なんか気にしたこと無かったよ。
何もないところで「カンカンカン」と言い出すので探したら、これでした。しましまじゃないぞと母は突っ込みたいがほんとだね~カンカンカンだね~と言っておく。
アバウトながら幼児の観察力はすごい👏
こんな感じでこの絵本はすっかりお気に入りになって、何度も何度も読んでいます😄「絵本読んであげようか~」と言うとだいたいこの本を選んで持ってきます。
買ってからは数ヶ月経つのですが、今も変わらず楽しんで読んでいます。
ここまで気に入ってくれると親としても嬉しくなります♥️
幼児の初心と執着には、親の私が学ばされることが多いです。
このまっすぐさを忘れずに成長してほしい…✨
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023年5月3日【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022年12月30日お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022年7月17日摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022年2月12日お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし