18の時から親元を離れ、自炊する中で一通りの料理をしてきたつもりですが、
揚げ物だけは、やったことがありませんでした。
「揚げ物=難しい、面倒くさい」というイメージがあって、なかなかやろうとする気になれなかったのです。買った方が安い気がするし(^ω^)
この日も、豚こまを買って、適当に焼いて食べようと思っていました。
チーズオムレツを作るつもりで一緒にピザ用チーズも買ったのですが、
豚こまと並べておいたら、急にチーズを巻いてみたくなって
巻き巻きしてみました。豚こまでも意外と巻ける☆
料理の構想を受けると、計画していたものと全然違うものを作っちゃうことが私はよくあります。
戸棚にあった使いかけのパン粉を発見した途端に、「これ、揚げたら美味しそう!」とスイッチが入ってしまいました。
塩で下味をつける→小麦粉をまぶす→溶き卵にくぐらせる→パン粉をつける→揚げ物用の鍋がないからフライパンに油を多目に注いで、コロコロ転がしながら揚げてみました。180℃…といっても温度計もないので感覚で(笑)
sakuの揚げ物デビュー作はチーズトンカツ!一口ミルフィーユカツ風~☆
きつね色になれば良いだろうと適当に引き上げたら、中まで火が通ってないものがいくつか…(^^;)次は火が通りやすい形に改良しようと思う。揚げ物もやっぱり練達が必要です。
それでも、自分が思っていたより難しくはありませんでした。できたてはサクサクで美味しい~~♪もっと早くチャレンジしていれば良かったです。
しかし作りすぎた、と思ったら、ルームメイト達が食べ尽くしてくれました。感謝☆
材料があっても、使うまではその恩恵を受けられません。
やろうと感動をうけたその時を掴んで行ってこそ、得るべき物を得ます。
難しいと思ってやらなければその次元。最初は上手くできないことがあっても、まずはやってみさえすれば次にやるときのハードルが低くなります。やりながら学んで上手くなっていけば良いのだな~と思いました☆
季節的にも、新しい環境で初挑戦の機会が増えそうな時。
料理も他のことも、たくさんのチャレンジで可能性を芽吹かせる春にしよう(*^^*)🌱
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023年5月3日【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022年12月30日お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022年7月17日摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022年2月12日お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし