私の好物は炭水化物全般なのですが、
思い返してみると、幼い時からおやつは炭水化物が多かったです。
チョコやクッキーよりも、おせんべい。おにぎり。
そして冬の定番は「干し芋」でした。
干し芋だいすき♪♪
北関東に住んでいたためか、よく食べていました。
(茨城県の特産のようですね☆)
地域によっては「乾燥芋」とも呼ばれます。群馬は乾燥芋派でした💡
食物繊維とカリウムが豊富で、女性にうれしい食品です(^o^)
ある時お義母さんに「干し芋が好き」と話したら、
それ以来、うちに届く差し入れの中には頻繁に干し芋が入るようになりました(笑)
お義父さんからのホワイトデーも干し芋という(笑)(笑)
息子である旦那はあんまり食べないのでほぼ私のお腹に入ることになるのですが。。優しいご両親です。
おかげで干し芋リッチな冬でした。
(消費してもすぐ次が届くので、かめの干し芋は尽きず…状態)
干し芋は水分を含むので、早く食べないとカビが生えてしまったりします。
今まではそのまま食べるしか楽しみ方を知らなかった干し芋に
今年はちょっとひと手間加えて、色々試してみることができました(^^)/
◆◆ 焼く ◆◆
レンジであっためて食べるのはよくやっていたけど、
「バターで焼いたらスイートポテトになるのでは…?」
と思ったので、やってみました。
見た目はアレですが、なりました!スイートポテトに(*・∀・*)バターで焼くだけで洋風おやつに変身!
おこげがカリカリでおいしいです♪
◆◆ フルーツとコラボ ◆◆
バターと相性が良いことが分かったので、
「バターと合う食品とは合うんじゃないか…?」
と思ったので、やってみました。
りんごとレーズンのソテーに、切った干し芋をイン!
レモン汁を少々、仕上げにシナモンをまぶしてできあがり☆
干し芋がスイーツになりました(*・∀・*)
以前、りんごをくり抜いて中にスイートポテトが入っている有名スイーツを食べたことがありますが、同じ味を再現することに成功。材料が同じなので(笑)
パンにのせてもおいしかった♪
料理次第、開発次第で、一つの食品も様々に楽しむことができるなあと改めて思いました(^^)
基本の一通りの使い方だけしていてはもったいないですね。
冬の干し芋が残っている方はぜひお試しください☆
♪グンマ関連記事>>グンマ―sakuの群馬ネタ
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.03【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022.12.30お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022.07.17摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022.02.12お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし