旅行に行った母親から、美味しいお土産が届きました♪
”富山名産 ますの寿し”
もともと富山の駅弁ですが他県でも有名なようで、百貨店にいくとたまに見かけます。
私はこれがかなり大好物です。
しっとりした柔らか酢飯に酢〆の鱒が乗っている押し寿司なのですが、
魚の臭みが全然なくておいしいんです♪ぱくぱくいけちゃう(^o^)
これをおなかいっぱい食べることが小さい時の夢だったくらい好き(笑)
(富山県民じゃないんですけどね~)
ふたを開けて笹をめくるとこんな感じ。
一緒に入っているナイフで、ケーキのようにカットしていただきます。
しょうゆも入っていますが、味がついてるし臭みも無いのでつけなくても十分美味。
個人的にはレモン塩(レモン汁+塩少々)でいただくのが好きです(^ω^)♪
また、鱒寿司は冷蔵保存しない方が良いそうです。
冷やすとシャリが固くなって食感が悪くなってしまうとか。
シャリの柔らかさは、鱒とマッチするように製造側でもかなりこだわりがあるようです。
それでも、お酢が入っているためか消費期限は購入から3日目くらいの設定でした。意外と持つ!
表示があるということはきちんと保存試験がされているのでしょう。
鱒と聞くと、鄭明析牧師がドイツにいらっしゃった時に
鱒をたくさんさばいて弟子たちに振舞ってくださったというエピソードが思い浮かびます。
私の好物を覚えてわざわざ送ってくれた母に感謝感激しつつ、
これも先生がさばいた鱒だ!と思って食べた鱒寿司はダブルの効果でおいしかったです(^∀^)
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
食・健康2022.12.30お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022.07.17摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022.02.12お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし
摂理2021.03.19摂理のウワサ~カルト宗教?その実態と体験談