私が摂理の礼拝に参加するようになったのは大学4年生のはじめで、
ちょうど大学院の入学試験の準備をし始める、そんな時期だった。
外部受験ではなく所属している大学の大学院を考えていたのだが、
内部だからといって面接だけでOKというわけにはいかず、
外部受験の人と一緒にしっかり試験を受けなければならなかった。
受験科目は英語と化学。そして面接。
試験時間、英語2時間・化学3時間…(´д`ι)
試験範囲、ざっくり言うと大学4年間で学んだこと全部…(´д`ι)
先輩いわく、化学は3時間あっても問題量が多いので時間が足りないという。。(´д`ι)
御言葉を学び礼拝に参加しながら大学4年間の総復習をする、というのも今思えばなかなか大変だったのだが、
御言葉が好きだったのであまり苦ではなかった。
受験勉強中もとにかく意識したのが、
◆主日の御言葉をまとめてから勉強を始めること。
◆まとめたものを毎日必ず読むこと。
◆明け方の礼拝に毎日行くこと。
この3つはかならずやろうと決めて行いながら、主と共にこつこつ受験勉強をしていったのだった。
next → 合格体験記 魂体のおかげでした②
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023年5月3日【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022年12月30日お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022年7月17日摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022年2月12日お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし