寝不足だったり 体調が悪い時は
体も心も重たく しんどくて
動くことがつらい時があります。
体がつらい時に 大事なことは
1)体が元気になるように対処すること
2)体は大変でも 心で感謝すること
3)日頃の健康管理を見つめなおすこと
だなぁと 改めて思います。
1)体が元気になるように対処すること
体がつらくても「動いた方がいいんじゃ?」と思い
動きだすと 頭痛がして
「休んだ方がいいんじゃ?」と思ったり・・
体調で悩んでいた頃 母に電話で相談したら
「今一番必要なのは 睡眠だと思うよ。」
と ハッキリ言ってくれました。
「ちょこちょこ動いて」元気になる時も
「しっかり寝て 体を休めて」体が回復する時も
それぞれあるから 体の声を聞いてみます。
「自分のために」と思って お昼寝したら
頭も体も ふわっと 軽くなりました。
睡眠で 元気になったら
また 色んなこと がんばれますね^^
2)体は大変でも 心で感謝すること
体がつらいところ できないところを
考えていると さらにしんどくなるので
早めに考えを転換することが大事ですね。
体は大変でも 心をよく守るため
一番効果的な方法が「感謝すること」
どんな困難があっても、とにかく感謝しなさい。
怒らないで、落ち込まないで、感謝しなさい。
感謝したら、してあげる。
(2021年12月 摂理 主日の御言葉より)
できない時にこそ 1つ感謝してみます。
1つ 1つと 感謝を続けてみると
心に 元気が 戻ってきます。
感謝すべきことは、必ずあります。
感謝したら不満もなくなり、希望と喜びで生きます。
すべきことをしたからです。
(2021年12月 摂理 主日の御言葉より)
どんな時も 必ずすべきことが「感謝」。
「感謝」から 元気の力が 生まれます^^
3)日頃 の健康管理を見直すこと
「最近 疲れやすいなぁ」と思う時は
運動不足であることが 非常に多いです (-_-;)
「30分間続けてウォーキング」とか
毎日するのは ハードルが高いので
おすすめは「決めた場所でエクササイズ」!
歯磨きタイム → スクワット
トイレに行く → 便秘体操
1.まず、ふつうに立ちます。

2.次に、上半身と下半身をクロスします。

3.2.と逆にクロスします。

これをくりかえしです☆
デスクから立つ→ 上半身の体操(コチラ☆)
☆鎖骨をすくめておろす体操(鎖骨と神経の空間つくる)

☆片方の手を前方に伸ばし もう片方の肘を後ろにひく体操

☆両手を頭上にのばして体の横をのばすストレッチ

関連リンク
生活の中で 自分の「お決まりの場所」で
「お決まりの体操」をやってみると
案外 いい運動になります^^
体のつらさを 睡眠で解消して
心は 感謝で 上向きにして
運動習慣で 体を丈夫にする
その時 その時の「小さな一歩」を
大切にしていきたいです☆
「小さな一歩」シリーズはコチラ☆
「心の悩み」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。17歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2025年3月20日「今のあなたが、一番すきだよ」
信仰生活・御言葉2025年2月23日「大きい人」は小さな1つを大切にする人
結婚・家族2025年1月24日こじれた親子関係も、いつか修復できると希望を感じた話。
摂理2025年1月3日【宗教2世】高校生の娘が、また聖書を学ぶようになりました