季節の変わり目。何となく体がだるくなったり、不調になりやすい時期。
寒くなって体がこわばっている人もいるでしょうか。
寒くなると、どうしても肩をすぼめてしまうため
肩も凝りやすくなります(>_<)
肌寒さから来る肩こり解消のカギを握るのは、肩甲骨を動かすこと!
今日は肩甲骨ストレッチのご紹介♪
<Lesson 1. 肩甲骨W体操!>
①両手を上にあげて、バンザイのポーズ。
②肘を下におろします。
この時、肘を背中側に引っ張りながら下ろすのがポイント!
胸は前に突き出る感じになります。
腕の形は、鏡を見ると「W」みたいに見えます☆
↑こんな感じ
痛いのは背中の筋肉が凝り固まっているサインです!!
①と②を繰り返していくと、だんだん背中の筋肉がほぐれ、
ポカポカしてくると思います(^^)
ストレッチのコツは、どこを動かしているのか、伸ばしているのかを
「意識」すること。
何をするにも目的をはっきり認識することが大事であるように、ストレッチにも同じことが言えます。
そして「毎日」やれば、筋肉と筋が丈夫になる!
肩甲骨の動きを「意識」しながらやってみてください(^^)/☆
投稿者プロフィール
-
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(4歳2歳)と4人暮らし。
最近、地元の群馬県に転職し、食品分析の仕事に戻りました。教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023年5月3日【宗教2世】こどもをどのように育てたいか~摂理の30代夫婦
食・健康2022年12月30日お菓子にも入っている?!アルコール量表示のはなし
摂理2022年7月17日摂理の気になる「献金」事情
すくすく日記2022年2月12日お肌すべすべ美肌の湯の秘密!~温泉成分のはなし