おなかが不調な時って
つらいですよね (-_-;)
食べた後 胃がもたれたり
日中 おなかが重かったり
キリキリとした痛みがあったり・・・
胃腸は 体の不調や 環境の変化
精神的なストレスに対して
とても敏感に 反応するそうです。
おなかは 様々なものから
影響を受けやすいんですねぇ。
毎日 がんばって働いてくれる
敏感な胃腸を いたわってあげる
食事の3つのポイントは こちら☆
もくじ
1.消化によいものを 食べる
固いもの 食物繊維の多いもの
油分の多いものは 胃腸に負担大!
やわらかい 消化しやすいものが good☆
(豆腐、ごはん、うどん、やわらかく煮た野菜
魚、鶏むね肉、鶏ささみ肉、ツナ、卵など)
2.あたたかいものを 食べる
冷たいものは 胃腸の温度を下げて
活動する力がダウンしてしまうので
あたたかいもの 常温のものを
なるべく食べると goodです^^
3.よく噛む&ゆっくり食べる
おなかをいたわる 一番のポイントがコレ。
多少固くても 冷たいものでも
よーく噛んで ゆっくり食べれば
細かく砕かれて 体温に近づきます☆
そして ゆっくり食べることで
少しずつ 胃に流れて
胃も 安心して 活動できます^^
これから 年末年始で
食生活が不規則になったり
胃腸に負担がかかることが
どうしても 多くなりがち (>_<)
でも 自分の生活の中で
できる範囲で かまわないので
3つのポイントを 意識すると
おなかの調子は だいぶ
変わってくると思います (^-^)
シロも おなかが弱いので
気をつけようと思います(笑)
<関連記事>
「からだのケア」シリーズはコチラ☆
投稿者プロフィール
- 青森→兵庫在住。15歳の娘のおかあさん。結婚してから摂理に出会いました。いつか主人にも御言葉伝えたいな☆
最新の投稿
子育て・子供とのエピソード2023.05.30休めないお母さんに、子どもがくれたアドバイス
信仰生活・御言葉2023.05.03【こころのケア】「気にしすぎる性格」も使い方次第
信仰生活・御言葉2023.05.01【こころのケア】3分の1の時間は、充電と準備に使おう
信仰生活・御言葉2023.04.23やさしさの連鎖反応