いよいよ本格的に寒くなってきました…!
さむーい外から帰ってきた後には、あったかーい食べ物で体を温めたくなりますね(^^)
ある日の仕事帰りもとても寒かったので、おしるこをつくることにしました☆
おしるこ好きなのでたまに思い立って作るのですが、ちょっとした悩みが…
→あずき缶詰ひと缶あけると結構な量ができてしまうため
食べきれない or 食べすぎる!
(だいたい、後者である)
そこで、この日は職場のランチで話題に上った作り方にチャレンジ(*`・ω・)
用意するものは
井村屋さんのあずきバー
(井村屋株式会社HPより)
と、ロッテさんの雪見だいふく!
(株式会社ロッテHPより)
今は限定パッケージのようです♪
勘の良い方はお気づきかもしれませんが・・・(^^)
①あずきバーを一本、カップに入れてレンジでチン。
(2分くらいでちょうど良い温度になりました)
②お椀に雪見だいふくを入れて、①をかければ…
完成☆
超時短!あずきバーでおしるこができましたヾ(o´∀`o)ノ
ホットなあずきにヒンヤリ雪見アイス、この温度差がたまりません♪
もちろんお餅でもいけます☆
先輩曰く、この作り方は「○ツコの知らない世界」で紹介されていたとのこと。
アイスをチンするなんて発想、なかなか浮かばないですよね。発案者の方は聖霊様の感動に敏感でいらっしゃるようです♪
あずきバーはめっちゃ固いアイスとしても話題に上ったりしますが、それを裏付けるように、食感を調節するような添加物も入っていなくて材料がとてもシンプルなのです。
見る限り、ほぼ「あずきの煮汁」。
レンチンでの再創造は、そんな素朴なあずきバーだからこそ成せるワザといえます(^^)
このように感動に従って三位の考えで行えば、短時間で得るべきものを得る、しるこ…いや、しるしが起こりますね!
自分はおしるこ派なのに家族みんなお雑煮派でいつも負けてしまう方、これなら一人分が簡単に作れますよ( ^-^)_旦
年末年始のおやつにお試しあれ☆
投稿者プロフィール
-
群馬出身、東京在住の新米ママ
大学生の時に摂理に出会い、現在は夫と子供たち(2歳0歳)と4人暮らし。
仕事は研究職、教会では子供たちのバトンの先生をしています。
好きなことは食べることとパッケージ裏の成分チェック。食品と、最近は化粧品も見ます☆
サイト管理人です。リクエスト等お気軽にどうぞ(^-^)
@sukusukunokumo
最新の投稿
食・健康2021.01.25おうちcafe♪︎カンタンほうじ茶ミルクティーの作り方
子育て・子供とのエピソード2020.12.31東京コロナ禍妊娠&出産の思い出
子育て・子供とのエピソード2020.12.19摂理の2世と新米ママ日記~感謝のお手本
子育て・子供とのエピソード2020.11.19今日は怒らない日